Kokopelli

備忘録と思考と好きな事などをつらつらと。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Connecting The Dots

スティーヴジョブズの名言。最近これを感じる。スポーツに打ち込みまくったせいで、自分のこれまでの通算読書量は壊滅的に少なかったが、引退してからまぁまぁな数を無目的に乱読してきた。 なんというか…意味がないよなぁとか、方向性決めて読まないとなぁ…

鈍感で幸福or敏感で不幸

https://youtu.be/azkYPy3aAKU これを初めて見たのはいつだろうか、物凄く印象に残っているし、これは自分の中で巨大なテーマになっています。 まず、この議論は〈良し悪し〉ではなく〈好き嫌い〉であることを先に留意します。ということは、自分と違う志向…

自分らしさとは?

この点に関しては、相当な文字数と考察を練らないといけないのと思いますが良い記事があったので簡単に。 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiishiko/20180215-00081428/ 自分らしく生きることの難しさは、本当の自分を真に客観視することが不可能に近いか…

集中していると

時間があっという間に過ぎる。正直萎える。良いことなのかもしれないけど、萎える。「えっ?もうこんな時間?自分何していたんだろう?」となる。14:00-16:30の2時間半が音速で過ぎたのだが、この間に本を6冊くらい購入して、100ページくらい本を読んで、ブ…

今を生きる現代詩

自分は詩を全く知らない。というか、対極の人間?こういった風情を味わうとかまるでやってこなかった学のない人間なのだ。ただこれは、食わず嫌いなだけでいつかは触れてみたいなぁと思っていて、まず初めとしてこの本を手に取った。 書くことは色々あるのだ…

売れる本とは?

端的に書きます。 世の中には三流が多い(自分のことは棚に上げます)。一流、二流はそう多くない。それは当たり前で一流が沢山いたら、そもそも一流とか二流とかっていう概念が成り立たない。コモディティしていないからこそ一流なのだ。 ここから本題。冒…

ハードワーク エディジョーンズ

うーん、残念な感じ。読み物としては…面白いっちゃ面白いんだけど中途半端な印象。変にビジネスと繋げようとするから、普遍的なことしか言えなくなってしまって平凡な自己啓発?ビジネス書になってしまっている。もっとラグビーチームの細部の話とかあれば深…

幸せについて②

幸福の哲学:岸見一郎から一部抜粋 《マケドニアのアレクサンドロス大王が、ソクラテスの流れを汲むギリシアの哲学者であるディオゲネスの元に 赴いた時のこと。ディオゲネスは生活上の必要を最小限にまで切り詰め、自足した生活を送っていた。アレクサンドロ…

幸せって

これに尽きますね

悪とは何か

夜と霧に手を出してみた。 ナチスドイツがユダヤ人を迫害していた時の、実際の被収容者が書いた本。この中にカポーという存在について書かれている箇所がある。カポーとは収容所の監視員で、暴力的で犯罪性向がある人を囚人の中から選出したとされている。カ…

スティーヴ・アオキ Netflix

スティーヴ・アオキのドキュメンタリー。音楽ちょこちょこ聞いてたけど人間性とかあまり知らなったので見てみた。 スティーヴ・アオキは見て名字から分かるように日本人から生まれていて、青年期は日本人ということで友達もおらず孤独だったらしい。その寂し…

とにかく別へ行く

自分はとにかく人と同じが嫌だ。もうこれは自分でも病じゃないかという程に人と同じが嫌だ。徹底して人と違くありたい。(根底には、何者かになりたいという想いが強く根差しているのだがこれはまた今度…) どれぐらい病気かというと、それは今の日々が物語…

こんな幸せな時間が他にあるだろうか?

朝は7時過ぎに起きて、日を浴びながら15分程散歩。 帰って来たら、布団を片付けて部屋を掃除して15分瞑想。 ここからまた15分クラシックを聴いて、そのあとは気ままに積まれている本を読む。 朝食はバナナ、ヨーグルト、ナッツ、納豆など。 日中は専ら読書か…

天才は諦めたー山里亮太

この本は、正直最後の若林の解説を読むだけで元は取れる。1000円くらいの価値は余裕にある。不器用な男同士の、熱く厚い絆が文章から嫌というほど滲み出ている。お互いが尊敬をし合い、自分の待っていないものをもっている相手に妬みを持ち、でもそれを嫌味…

人を動かす人になれ!ー永守重信

永守さんの名前だけは知っていたけど、ちゃんと本とか読んだのは初。結論から言って、個人的に永守さんが大好きになった。共感する箇所が多すぎたし、こういう人になりたいなぁと言った感じ。 永守さんの経営する日本電産には「情熱・熱意・執念」「知的ハー…

「マダムインニューヨーク」

ハッピーになる映画。ウキウキしちゃいます。 インド映画って、「きっとうまくいく」以来2本目?の鑑賞ですが両方とも当たり。ミュージカル映画って気持ちが明るくなるので好きです。(マンマミーア、ララランドも大好き) とにかくシャシ役の女優の演技力が…

僕もそんな身分ではないのですが

部活動を通して人や組織ということに真摯に、絶えず全力で正面からぶつかってきたという自負がある。あくまで自分なりにだが、そういったことに精魂込めて頑張ってきて、同じ挑戦や渦中にいる人間を心から応援したいと強く想う。ただその反面、中途半端に取…

ファウンダー《映画》

マクドナルド創業者の華やかなサクセスストーリーかと思いきや、超野心家のブランド乗っ取り這い上がりストーリー。 来年から社会人で、「上に登ってやるぜ!」という気満々の今の自分にはぴったりで今年Top3に入る映画。映画って無駄に長かったり、まどろっ…

ソーシャルネットワーク(映画)

Facebookが出来るまで、そしてスケールしていく様子を創業者マークザッカーバーグに焦点を当てた映画。普通に見ている分には面白く、何よりボート競技の話題や動画が多く出てきたのには国の違いを感じた。 この映画に、本人は一切の協力を拒否したらしいし内…

instagramについて

instagramって本当にくだらないなと思って基本的に消してます。アカウントはあるけれど。 素直に言って、あれはゴミの掃き溜めだって思う。他人の人生を見たとこで自分の人生にプラスになったことがないし、人の人生に他人がイイネという承認をする必要性が…

ダンスを始めて

最近ダンスを始めた。普通に楽しい。毎日やりたいくらいだ。で、感じたことを以下に羅列。 ①恥をかく機会が最近ないので、そういう意味で恥ずかしい思いができる貴重な時間になる。 ②右も左も何も分からない状態で脳がパンクしそうになる。これまた貴重な機…

Netflix ビルゲイツの頭の中

エピソード2の途中まで見た。ビルゲイツの人間性とか生活とか考え方知れたのは面白かったが、今取り組んでる途上国の問題メインで本来の見る目的と外れてきたので観るのやめた。 ・考え事する時は歩く、家でも突如歩き始める。 ・常に考えることがあり、幾つ…

ランチ食いながら

https://r.gnavi.co.jp/a000500/ サラダバーあるから最高。 先輩の仕事ぶり?がマジすげーなー、早えーなー、よくそんなこと考えつくなー、と感嘆しながらの飯。 ここでハンターハンターを思い出す。 コツコツ頑張ろうと、あと最近ヨガとか瞑想してるからかス…

22時にスマートフォン強制シャットダウン

この時間(24時)までスマートフォン触ってるの体に毒過ぎる。久々に用があって触ってるが、なんか気分悪くなってきた。 スマホ触ってる時間が不快。明日から22時になったら携帯の電源落とすことにします。 個人的に、、人を手助けしたいとは思いつつも自分…

インビクタス

https://globis.jp/article/7290 マンデラが釈放され、黒人が人間を獲得。 黒人が大統領になったことで白人はクビにされることを危惧したが、マンデラは「私が望むのは皆さんが南アフリカの為に全力を尽くす事だけ。クビにする気など一切ない」と言い切った…

Danceって超楽しい、頭超使う。

今日、人生初のダンスレッスンに参加。最近の自分はというと、未体験のことに取り組むと99%の確率で楽しいので好奇心で参加。 ダンスって何て言うかなぁ、僕偏見持ってたんですよね。もちろん全員がって訳ではないけど、ダンスサークルが苦手で。なんで苦手…

虚心坦懐に会社を、みる

マインドフルネスについての本の中で、仏教の神みたいな人が言っててオモロイなと思ったこと。 我々人間は、成熟していくと「見る」・「聞く」ことが出来なくなる。脳内で捏造してしまうから。この捏造に自分で気付き、修正していくという繰り返しで脳を変え…

テレビニュースってゴミだなって思った

今さっき、中国人採用に関して批判的な声をあげた経営者について評論家たちがあーだこーだ言っていた。その経営者がどう、とか評論家達の言説がどうとかってのは今回言いたいところでない。 気持ち悪かったのは再現VTRの作り方。明らかに印象が悪くなるよう…

性格は、変化するのか拡大するのか

自分の思考テーマの一つに性格は変わるものなのか、拡大するものなのかというのがある。 高校生くらいまでは、たとえ高校が違っても大枠のタイムスケジュールや生活に大きな差は無いので多様性はそこまで産まれない。 大学生になると、日々の生活の中で自分…

返信と頼み事が遅い

ただの独り言だが、、 こういう人、多いんだがそれだけで信用出来ない。 忙しい人、デキる人ほど返信が早い。 そもそもチャットやメールでのコミュニケーションはそこまで重い意思決定を確認するものではないことが多いから、決断や意思決定そのものはほんの…